映画は息抜きやエンターテイメントとして楽しむことが多いかと思いますが、実は映画には驚きの効果が隠れているといわれています。
日本ではまだ一般的に認知はされていませんが、映画のメッカであるアメリカなどでは「フィルムセラピー」と呼ばれる映画療法もあるほどなんです。
一体映画にどんな効果があるのか、その一部をちょこっとご紹介します。
アメリカのとある大学の研究で、コメディ映画を若者に観てもらう実験で明らかになった研究内容。
コメディ映画を観た若者とそうでない若者では、コメディ映画を観た若者の血流が増加したという実験結果になったといわれています。
この効果は、なんと心臓医療に利用される血流改善薬「スタチン」という薬を飲むのとほぼ同様の効果だったのだとか!
また、血行が良くなることで
(笑うことで免疫力自体が活性化するという研究結果も)
などの嬉しいメリットも得られやすくなりますよ♪
信じがたい研究結果ですが、納涼効果も得られそうなホラー映画は、実は観るだけでカロリーを消費するといわれています。
ちなみに、最もカロリー消費が多いホラー映画TOP5はこちら。
という結果に。
(参照:
ホラー映画を観ながらお菓子をつまむ罪悪感をちょっと和らげてくれそうですね。
ほかにも、ホラー映画からストレスの軽減や免疫力の向上といった効果も得られやすいという結果も立証されています。
イングランドのとある大学の研究にて、ハリーポッターシリーズには人の想像力や創造力を向上させる結果が出ました。
実験は、4歳から6歳の子供52人を2グループにわけ、1つのグループには「ハリーポッターと賢者の石」の魔法を使うシーンを15分、もう1つのグループには同じ映画の魔法がないシーンを15分見せるもの。
このあと子供たちに創造力に関するテストを行なったところ「魔法を使うシーン」を観た子供グループのほうが圧倒的に高得点をゲットしたのだそう。
子供と一緒に映画を観るなら、ファンタジー映画も良い選択かもしれませんね。
(参照:
映画の意外な効果は、おうちで観る映画だけでなく自然に囲まれた映画際でも得られる可能性大!自然のエネルギーを感じながら観る映画は心にも良い影響を与えてくれるはず。ぜひおでかけして映画をみんなで楽しんでみませんか?